休日に良質な睡眠を取る方法
2021/08/23(月)
連続更新38日目です。
こんばんは、実はまだ22日の夜なのですが、夜のうちに少し作業に掛かっておくと次の日の作業がスムーズに進むという事でちょっと書いてみようと思います。
これ、かなり新鮮な感じです。
というのも、今日22日の記憶が鮮明に残っているので、そこの中から何を書こうか選ぶ事ができるからです。
パソコンで言うとキャッシュが残ったまま、序盤を書き始めている感じです。
本来なら施工の邪魔になるはずのキャッシュが、書き初めにはむしろ役に立つ場合があるんですね!
ちなみに今日は11時くらいから18時くらいまで、ひたすら外で時間を潰すと言うことをやってきました。
というのも、最近は家の中でも十分暇を潰すコンテンンツが多量にあり、またお金も使わないことからどうしても篭りがちになってしまいがちです。
僕みたいな人って結構多いと思うのですが、実は休日部屋に篭りがちな人って、意外とストレス溜まったりする人結構多いみたいです。
人間って、ある程度疲労がないと良質な睡眠を取る事ができないのです。
もっと単純に言うと運動不足と言う事です。
日頃は通勤等のルーティンがあり、職種によっては肉体労働の人もいると思うのでいいのですが、休日になってだらけモードに入ると、1日の終わりなのに疲れがない為、人間の体はまだ眠くなる時間帯ではないと錯覚してしまうのです。
こうなると体内時計は完全に狂ってしまい、月曜日が憂鬱になります。
と言うことからもわかるとうり、休日であろうが適度な運動というのは体調管理の為には欠かせません。
室内でも運動するルーティンが出来ている人ならいいのですが、基本的に家は誘惑が多すぎます。
そういう意味でも、僕は無理矢理でも外出して1人になれる場所を見つける事が大切だと思います。
僕は車があるので、田舎の公園等に行って本を読んだり、Voicyを聴いて暇つぶしをしています。
正直、車ですが、家にいた方が快適ですw
しかし、これを乗り越えないと出不精はいつまで経っても治りませんし、いつまで経ってもデジタルデトックスをすることはできません。
これは訓練です。
土日だろうが、人間の体は休むことなく生命活動を続けています。
そう、体って頭と違って休日だから休みって事が実はできないんですよ。
だったらどうするか、土日だろうがある程度負荷を掛けてぐっすりと寝てもらった方が体調管理としてはいいわけです。
ここで、僕は発想の転換をしました。
人生に休みなんてないんですよ、僕たちは寿命という定年に向かって日々命を燃やしているのです。
こう考えると、家にこもっているのがもったいなく感じませんか?
家を出て、日が暮れるまで帰ってこないというだけの決まりです。
最初は何やっているんだろうと思うのですが、人間は慣れないことをする時は違和感を少なからず感じるものです。
そのうち慣れます。
というより、慣れてくると、その空間をいかに快適に過ごすかを考えるようになります。
そうなると、エアコンのあるところを探すとか、もっと山奥の涼しいところを探してみようとなるのですが、この探すという行為が冒険感があってまるで少年に戻ったみたいな感覚になれます。
飽きたら車を止めて本でも読んでいればいいのでそんなにハードルは高くないです。
やはり、新しいことをするのは楽しいですね。
車を持っていない方は難しいかもしれませんが、ぜひ試してみてください。
間違いなく家にこもっているより健康的な1日を過ごす事ができました。
では、今日は失礼します。